キーワード
  1. 性格
  2. 離婚
  3. 仲直り
  4. お金

旦那のわがままでイライラ。どう対応するべきなのかを紹介

妊娠中でこれから新しい命が生まれてくるのにも関わらず、旦那は今まで通りわがままばかり。

もともとわがままであることを知っていて結婚を決めたとしても、やはり寛大な心で受け入れ続けるのにも正直限界があるでしょう。

もしかすると、単なるわがままではなくモラハラ旦那である可能性も十分考えられます。

生まれてくる家族の為にも、然るべき対応をとる必要がありそうです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

夫に暴言を吐かれた時の正しい対処法。離婚せず身を守るためには

「モラハラ気味の夫から、毎日暴言を吐かれて辛い。」、「私がダメだからこんなに怒鳴られてしまうんだ。」...

夫が喧嘩をしてから喋らない。きちんと話し合うためにこうしよう

夫婦になった以上、喧嘩はつきものです。しかし、一定のラインを超えてしまったのか、夫が喧嘩をしてから一...

産後に旦那がうざいと感じてしまうのは正常?その原因とは

生まれた子供を、夫婦2人笑顔で育てる絵を思い浮かべていたのに…。 現実は、産後から旦那がうざい...

旦那の性格にイライラ!女々しい旦那を男らしく変えるための方法

うちの旦那は「めんどくさい女子か!」と言いたくなる位女々しい性格で、イライラする。こんなことで悩んで...

夫がキモいと感じる瞬間!無理だと思ってしまう心理と対処法

結婚当初は大好きだった夫。しかし、いつからか「キモい」と感じるようになってしまった。そんな女性の方も...

旦那と大喧嘩をしてから会話なし。夫婦仲を復活させる為の方法

旦那と大喧嘩をして以降会話なし。2人きりなので会話がない状態が続くのも辛く、この状態から抜け出したい...

旦那がムカつく時には仕返しを。笑って済ませられるものはこれ

「ムカつく旦那には仕返しを」。 旦那と喧嘩をしてイライラし、話し合いでもスッキリしなかったので...

「もうすぐ旦那が帰ってくる…。」憂鬱になってしまう妻の叫び

「もうすぐ定時。旦那が帰ってくる…。」と毎日旦那の帰宅時間を気にして憂鬱になってしまう。旦那帰宅恐怖...

あなたの夫は大丈夫?よくいるダメ夫4タイプを詳しくチェック

周りの話を聞いていると、どうもうちの人は友達の夫よりも劣っている気がする。 「もしかしてうちの...

夫婦喧嘩をしても絶対に夫から謝らない。その心理と対処法とは

日常の何気ない夫婦喧嘩。絶対に夫の方が悪い!という時も絶対に自分から謝らない。 謝罪を求めても...

無視する夫への対処法を厳選。妻に試してほしい「7つ」の方法

「喧嘩をしてお互いの言い分をぶつけることが出来るのが羨ましい。 うちの夫は都合が悪くなったらすぐに...

こんなときに限って!使えない旦那のイライラエピソードと対策

何故か大事なときに限って動かない、余計な仕事を増やす旦那。一度だけならば許せますが、何度もピンチに弱...

旦那が少しも面白くない。今後の生活を楽しいものにするためには

当時は一緒にいて楽しかったから結婚を決めたけれど、毎日生活を共にしているうちに旦那が少しも面白くない...

旦那の食事作りが大変。わがまま夫と上手に付き合うための方法

ただでさえ、大人とは別に離乳食を作らなければならないのに、野菜嫌いの旦那のために大人の食事も別で作ら...

旦那が嫌いになってしまったのはなぜ?あるタイミングが原因かも

ある日突然、旦那のことが嫌いだと感じるようになってしまった。あんなに好きだったのに一体なぜなのでしょ...

スポンサーリンク

わがまま旦那に対して妻が取るべき対応

わがままな旦那にまともに向き合ってしまったら、子供の相手をしているようで非常に疲れてしまいます。よっぽどの理由がない限り、自分の意志でわがままを直すことはほとんどないと思ったほうが良いでしょう。そのためイライラして自分が爆発する前に、先に手を打っておくべきでしょう。

わがままを少しでも改善、自分がイライラしないための対応

  • とにかく褒める
    わがままな旦那である場合、家事には積極的に参加していないでしょう。おそらく料理や掃除をいきなり頼んでも「面倒くさい」「なんで俺が」と言われてしまうので、旦那が承諾しそうな本当に小さいことからお願いしてみてください。そして、きちんと行動してくれたら「ありがとー助かった!」と大げさにお礼を言いましょう。わがまま旦那は子供で単純ですので「こんな小さなことでも助かるのか!」と喜ぶでしょう。
    何も言わなくても自分から動いてくれるようになったら妻の勝ちです。
  • 残念な人なんだと諦める
    わがままで、些細なことですぐにイライラする旦那を見ているとつい反論したくなりますが、諦めて悟りを開きましょう。「そんなことでイライラして、本当に残念な人だなぁ」と見下してしまっても良いです。自然とわがままに対してのイライラも消えていきます。
  • 機嫌のいい時に指摘する
    喧嘩になってしまうと、ついつい「あなたのそういう所が嫌なんだよ!」とダメなところを勢いで指摘してしまいますが、喧嘩が余計にヒートアップしてしまい逆効果です。
    言いたくなってしまう気持ちは分かりますが、一度我慢しましょう。そして、旦那の機嫌がいいタイミングで小出しで吐き出します。わがままな人でも、機嫌の良い時に言われたら、比較的受け入れてもらいやすいようです。
  • 私は家事をこんなにやっているアピール
    自分がした家事を夫に対して報告します。「洗い物終わった~」「部屋の掃除完了」など毎日沢山報告するのです。最初は無視されるかもしれませんが、心がある人であれば次第に「いままでは気づかなかったけど、毎日妻はこんなに仕事をしているんだ」と言動を改めてくれるきっかけになるでしょう。

わがままが卒業できた理由。参考にして旦那にも同じ対応を取ろう

世の中のわがまま旦那を卒業に導くことが出来た対応を真似することで、自分の旦那も変わってくれるかもしれません。

下記でわがままを卒業させる事に成功した方法を紹介しているので、参考にしてください。

  • お互いに自分の時間を作る
    二人でいる時間も大切ですが、お互いが一人きりになる時間も作りましょう。一人きりですので相手の行動にイライラする事もありません。
    日時や時間を決めて、平等にお互いの自由時間を設けるようにしましょう。
    その時間でストレス発散が出来るので衝突することも少なくなります。
  • 引っ越しをする
    同棲を始めたときからの狭い家。住むことは出来てもパーソナルスペースも少なくなり、違う部屋にいても一人になっている気がしないでしょう。そのような環境に住んでいる場合は、思い切って引っ越しを検討してみてください。新しい家に変わることで気持ちも切り替わり、綺麗な部屋を保ちたいという感情がうまれるのか、急に家事をやってくれるようになるのです。
    変わるか分からない夫の為に引っ越すのが億劫な場合は、子供のために新居に引っ越すと考えれば試しやすいのではないでしょうか。
  • 子供が生まれた
    妊娠発覚時点では父としての自覚を持てる男性はほとんどいませんが、基本的には子供が生まれたら父親としての自覚を持つようになります。この「父親としての自覚」がきっかけで、家事を手伝うようになったり、子供の前でわがままな姿を見せたら恥ずかしい。と気づいてくれるかもしれません。

もしかして、それはわがままではなくモラハラでは?モラハラ旦那の特徴

ストレスが溜まるほどの旦那のわがまま。もしかするとそれはわがままではなくモラハラなのかもしれません。モラハラは単なるわがままではないので上記の対処法を試しても響かないかもしれません。

普段の言動と見比べて、モラハラ旦那になっていないかチェックしてみましょう。

  • ああ言えばこう言う。嫌がらせばかりしてくる
    たとえば、ただのわがままであった場合。冷めた食事が出てきたとしたら「冷たいから温めてよ」と言うでしょう。言われた通り温めて提供したご飯は喜んで食べてくれます。しかし、モラハラ旦那であった場合は、言われた通りに温めたとしても「こんなの熱すぎて食えるかよ!」と逆ギレしてくるでしょう。
    基本的にモラハラ夫は、どんな対応をしてもグチグチ文句を言ってきます。
  • 自分が悪いことをしているという自覚がない
    わがままの場合は「自分の性格のせいで妻に悪いことをしたな」という自覚は持っているので、時には反省をする姿も見られます。
    しかし、モラハラ旦那の場合は、自分が悪いことをしたという自覚が一切ありません。そのため妻が苦しんでいる姿を見ても「当然だ」と気に止めないのです。

モラハラ旦那であった場合の対応とは

もしかしたら旦那はモラハラ気味なのかもしれないと感じた場合は、モラハラ夫に対応した対策を取りましょう。

  • 真に受けない
    自分が悪かったんだ、またやらかしてしまった。と深く考えすぎないでください。「自分は間違っていない、自分の考えを突き通すぞ」という気持ちで立ち向かいましょう。
    自分に自信を持てなくなってしまってはモラハラ夫の思うツボです。
  • モラハラの加害者であることを自覚してもらう
    おそらく本人は、自分がモラハラ夫だなんて思っていません。そのため、妻以外の世間の目を気にするモラハラ夫には、第三者から指摘してもらうのが一番効果的です。夫との共通の友人でも良いですし、病院に行ったらお医者さんから言われた。というのも効果的です。

妊娠中であるために旦那のわがままが気になってしまう可能性

もちろん、根本は旦那のわがままが原因でイライラしているのでしょうが、妊娠中であるために、今まで以上にわがままが気になってしまっているという可能性は非常に高いです。

妊娠をすると、ホルモンの関係で赤ちゃんを守ろうという気持ちが出てきます。そのため、自分がされて嫌なことは赤ちゃんにも危険だと錯覚して、わがままを言ってくる夫に対してイライラし、敵意を持ってしまうのです。

イライラ具合やタイミング、期間は人によって違いますので、精神的に良くないと感じた場合は、かかりつけの病院に相談するようにしてください。

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/marrietter.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/marrietter.com/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/marrietter.com/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/marrietter.com/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/marrietter.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666