親しい主婦達との井戸端会議で、旦那の収入はものすごく低いのではと改めて思い知らされてしまった。
「まわりの友達は比較的いい暮らしをしているのに、うちなんて…」と考えてしまいますよね。
しかし、いくらまわりの旦那さんと比べて自分の旦那が劣っているからと、バカにしたり責めるような言動はいけません。
収入が高いから幸せ、収入が低いから不幸というわけではないのです。
低いなら低いなりに、生活を楽しめるコツや改善方法もあるので勉強していきましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
旦那のトイレ長い問題。なぜそんなに引きこもるのか。理由と対策
朝のバタバタした時間帯に限って、長い時間トイレに引きこもっている旦那。 こっちは子供の準備や家事で...
-
-
夫へのイライラが止まらない。ストレス解消するための方法を紹介
夫に対して、何かとイライラしてしまう。世の中のほとんどの主婦の方が経験していることでしょう。しかし、...
-
-
夫が喧嘩をしてから喋らない。きちんと話し合うためにこうしよう
夫婦になった以上、喧嘩はつきものです。しかし、一定のラインを超えてしまったのか、夫が喧嘩をしてから一...
-
-
旦那が嫌いになってしまったのはなぜ?あるタイミングが原因かも
ある日突然、旦那のことが嫌いだと感じるようになってしまった。あんなに好きだったのに一体なぜなのでしょ...
-
-
「旦那が無視をしてくる」これも立派なモラハラ。今すぐに対処を
普段は暴言を吐いたり、精神的に追い詰められるような嫌がらせをしてくるモラハラっ気のある旦那。そんない...
-
-
旦那が少しも面白くない。今後の生活を楽しいものにするためには
当時は一緒にいて楽しかったから結婚を決めたけれど、毎日生活を共にしているうちに旦那が少しも面白くない...
-
-
夫の機嫌が悪い。その心理は赤ちゃんと一緒?原因と対処法を紹介
特にイライラするようなことでもないのに、すぐにキレるので常に機嫌が悪い夫。 その不機嫌に付き合...
スポンサーリンク
これではいつまで経っても増えない!年収が低い旦那にやってはいけない妻のNG行動
まわりの家庭と比べて、自分たちの家庭が劣って見えてしまうと「旦那の収入が低いからだ」と責めてしまう方もいますが、旦那を支えなければいけない妻がそんな態度では、ますます旦那さんの出世は遠のいてしまいます。
旦那さんの低収入で悩む前に、まずは旦那さんへの自分の態度を改めて見直してみましょう。
- 旦那さんはごみ捨て担当
共働きだった場合、家事も分担にしている家庭が多いでしょう。あなたの家庭でのごみ捨て担当は旦那さんでしょうか?実はこの行為が旦那の収入増をストップさせていたのかもしれません。もちろん、共働きであるのなら家事を平等に分担すること自体は問題ありません。しかし「ごみ捨て」という雑用行為が、プライドの高い旦那さんを無意識に傷つけている可能性は大いに考えられます。 - 旦那の身なりは安物で揃える
収入の低い旦那なんてこれで十分。と安物のスーツと靴、カバンで揃えていないでしょうか。ビジネスの世界では身なりも非常に重要です。どんなに人柄が良くても身なりが悪ければやはり印象も悪くなってしまいます。
だからといって、高価なものを着せれば出世するというわけではありませんが、最低限清潔感があって好感が持てる身なりに整えてあげるべきでしょう。 - あなたの収入が低いから…と小言を言う
「あなたの年収が低いからほんと困るのよね」と給料日が来る度にグチグチ文句を言う。これでは男性のプライドを深く傷つけてしまい、増えるものも増えません。
旦那の収入が低い場合でも、幸せに暮らせるコツを掴めば大丈夫
旦那の収入が低いからと言って不幸になるわけではありません。
夫婦の考え方次第では、お金持ち以上に幸せになることだって出来るのです。
- 節約を楽しむ
「節約=貧乏がすること」というマイナスな考えがあるかもしれませんが、まずはそれを捨てましょう。節約すること自体を恥だと思わずに、楽しむことが出来れば勝ちです。
もちろん、生活の全てにおいて節約をしてしまったら、心も貧相になってしまいますので、出来ることから少しずつ始めましょう。小さな節約をしているだけでは目に見えた結果がわからずにやる気も無くなってしまうので、貯金の目標金額を設定して、達成することが出来たらお祝いすると決めておけば、節約も楽しめるようになるのではないでしょうか。 - 将来の子供にかかるお金の話をする
「いずれ子供が欲しいね」という話はしているでしょうが、具体的に子供にかかるお金の話し合いまではしていないはず。その場合は、子供にかかるお金の話し合いをする時間を設けましょう。子供が大学に行くことを想定したら年にこのくらい必要で、このくらいの貯金を貯めなければならない。そのためにはこのくらいの収入が必要だ。と具体的な金額が見えてくるはず。そうすることで「普通に生活できているからいいや」と自分の収入に対して深く考えていなかった旦那に危機感を与えられることでしょう。
「子供のために絶対貯めよう!」と夫婦の団結力も高まります。
どうしても耐えられない場合は、転職を勧めるのがおすすめ
話し合いをしても旦那が前向きに考えてくれない、やはり収入が低いこと自体耐えられないという場合は、転職を勧めるのが良いでしょう。
しかし、メイン収入である旦那さんが転職をするのは、女性よりも覚悟が必要です。
たとえ給料が上がったとしても、激務で体調を崩してしまう可能性もありますし、人間関係の悪さで精神的に追い詰められて、最悪の場合働けなくなってしまうかもしれないのです。
そのため、給料の良さにだけ囚われて転職を決めてしまうのはリスクも大きく、後々後悔します。
旦那の低い収入が原因で離婚に至ることも多い
夫婦共に今一度危機感を持って、収入が低いという事実に向き合いましょう。
毎日お金の心配ばかり
「今月はこれだけ使ったから、後はこれだけ…」「貯金も出来ないし赤字だ」と毎日のようにお金の心配をする生活。これではストレスも溜まりますし、今はなんとかなったとしても将来が見えずに、最終的に離婚という形で終わってしまうのです。
子供に不自由をさせてしまうかも
今現在子供が居ないとしても、現時点でこんなに苦しいのに子供が生まれたらどんな生活になってしまうのだろう。不自由をさせてしまうかもしれない。と想像してしまい、子供ができる前に離婚するというケースもあるようです。
深く考えてない旦那にイライラ
収入が低いことを深く考えずに「なんとかなってるんだし大丈夫でしょ~」と呑気に生活している旦那に対して嫌気が差してしまい、離婚するというパターンです。
収入の低さというより、収入が低いことに対して危機感がない旦那に対して冷めてしまうのでしょう。
やはり妻が働いて収入を増やすのが家庭にとって一番いい
「まわりの友達は専業主婦でのんびりランチに行っているのに、私だけどうして働かなければならないの」とみじめな気持ちになってしまうのも分かりますが「よそはよそ、うちはうち」です。専業主婦が偉いわけではありませんし、幸せとも限りません。
子供が出来るまで少しでも自分が働いて、収入に余裕が生まれて、心が豊かになるのであれば、それでいいのではないでしょうか。