キーワード
  1. 性格
  2. 離婚
  3. 仲直り
  4. お金

旦那が嫌いになってしまったのはなぜ?あるタイミングが原因かも

ある日突然、旦那のことが嫌いだと感じるようになってしまった。あんなに好きだったのに一体なぜなのでしょうか。

もちろん理由は人それぞれですが、「あるタイミング」から旦那が嫌いだと感じるようになった女性が多いようです。

「あるタイミング」とは一体いつなのでしょうか。旦那嫌いが加速する原因とそれでも妻が離婚しようとしない理由も併せて紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

旦那のわがままでイライラ。どう対応するべきなのかを紹介

妊娠中でこれから新しい命が生まれてくるのにも関わらず、旦那は今まで通りわがままばかり。 もとも...

こんなときに限って!使えない旦那のイライラエピソードと対策

何故か大事なときに限って動かない、余計な仕事を増やす旦那。一度だけならば許せますが、何度もピンチに弱...

性格が悪い旦那にイライラ!その理由と変わってもらう方法

「昔はこんな性格じゃなかったのに…。」 旦那さんの悪い部分が結婚後明らかになるというパターンは...

夫へのイライラが止まらない。ストレス解消するための方法を紹介

夫に対して、何かとイライラしてしまう。世の中のほとんどの主婦の方が経験していることでしょう。しかし、...

旦那の休日出勤が増えた。それって本当に仕事?真実を知る方法

今まではこんな事なかったのに、急に旦那の休日出勤が増えた。最初は本当に仕事だと思った事でしょう。しか...

旦那が夜中にゲームをやっていてうるさい!あなたが出来る対策

昼間だけならまだしも、何が楽しいのか夜中も大騒ぎしながらゲームをやっている。ゲーム自体を否定するわけ...

旦那がゲームをしている最中に暴言を吐く。やめてもらう為には

普段から短気で暴言をよく吐いている旦那。ゲームが好きなようで暇な時は常にやっているが、大好きなゲーム...

毎日が不安な妊娠中なのに旦那との会話なし。改善策を紹介

妊娠中のため昼間は家で一人ぼっちなのに、帰宅した旦那との会話なし。あなた自身が「話したい」と思ってい...

旦那と大喧嘩をしてから会話なし。夫婦仲を復活させる為の方法

旦那と大喧嘩をして以降会話なし。2人きりなので会話がない状態が続くのも辛く、この状態から抜け出したい...

「旦那の稼ぎが少ない!」低収入でイライラする前に考えること

「旦那の稼ぎが少ない!」。 旦那さんの低収入にイライラしている方も多いのではないでしょうか。 ...

旦那のトイレ長い問題。なぜそんなに引きこもるのか。理由と対策

朝のバタバタした時間帯に限って、長い時間トイレに引きこもっている旦那。 こっちは子供の準備や家事で...

家に帰らない夫。「帰りたい」家にするために自分を見つめ直そう

仕事はとっくに終わっているはずなのに「すぐに家に帰らない夫」。 ご飯やお風呂の用意をしたいのに...

一緒にいるのに旦那はゲームばかり。寂しい気持ちを解消する方法

自由時間にゲームを楽しんでいるならまだしも、2人で一緒にいるときも旦那はゲームばかり。 本当は...

一人っ子が原因なの?旦那のわがままと上手に付き合う為には

最近、旦那のわがままが酷くて悩んでいる。「そういえば、あの人一人っ子だったっけ」とふと思い出した。 ...

夫婦喧嘩をしても絶対に夫から謝らない。その心理と対処法とは

日常の何気ない夫婦喧嘩。絶対に夫の方が悪い!という時も絶対に自分から謝らない。 謝罪を求めても...

スポンサーリンク

なぜ大好きだった旦那が嫌になってしまうのか。嫌いが加速する言動

結婚した当初は、嫌いだと思ったことなんてなかったのに一緒にいる時間が長いからなのか、日に日に嫌いだと感じるようになってしまった。もちろん、嫌いが加速してしまう原因は夫婦によって様々です。

まずは一般的に嫌われがちな旦那さんの言動を紹介していきますので、当てはまっているかチェックしてみて下さい。

  • 家の事をなにもしない
    こちらは一般的によく言われている旦那さんのムカつきポイントでしょう。仕事終わりにぐうたらしているのであればまだしも、休みの日もずっと寝てばかりでスマホをいじっている旦那に耐えきれず嫌いになってしまう方は多いです。
  • 上から目線で何も出来ない
    いつも口だけ出して偉そうな事を言うくせに、いざ自分が手を出すとだめだめで何も出来ないという頼りない旦那は非常に多いです。
    普段の生活ではあまり役に立たない学歴の良さをアピールしてくる旦那もいるんだとか。
  • 自己管理が出来ない
    渡したお小遣いをすぐに使い切り要求してくる。毎日好きで夜中まで起きているくせに朝なかなか起きない。好きなものを好きなだけ食べて健康診断にはいつも引っかかる。いい大人なのに自分の身の回りのことや、身体の事を管理できない旦那に冷めきってしまうのです。
  • 不潔
    歳を取る度にどんどんだらしなくなってくる旦那さんは多いです。手を洗わなかったり、ゲップやおならを恥ずかしがらず目の前で平気でするようになったり、身体が脂ギッシュだったり。家族の前だからいいじゃんと開き直っているのでしょうか。見ている側としては耐えられませんよね。
  • 自分でできることすらやらない
    ちょっと手を伸ばせば届くような物も、妻をすぐ呼び出します。あれやってこれやってが多く「私は家政婦かよ」と突っ込みたくなるくらい、自分で出来る簡単なことでもやろうとしないのです。

旦那が嫌いになるタイミングとして多いのは〇〇である

上記では旦那さんの事が嫌いになる「言動」を紹介しました。

ここでは嫌いになってしまう「タイミング」について触れていこうと思います。

言動が当てはまらない場合は、タイミングが原因で嫌いになってしまった可能性が高いでしょう。

そのタイミングとは「産後」です。

発症するタイミングや度合い、期間などは人にもよりますが、産後から2年後位までの間に旦那さんの事が嫌いになってしまう「産後クライシス」という現象が起こります。

こちらはホルモンの変化の関係なので、自分の意思で治せるというものでもありません。旦那さんと自分のための生活ではなく「子供を守るため」の生活に切り替わるので、旦那さんのちょっとした言動にすぐにイライラして、無意識に攻撃的な態度になってしまうのです。

この産後クライシスがきっかけで夫婦の間に溝が出来て関係が冷え切ってしまうという例は非常に多いのです。
心当たりがある場合は、まず旦那さんに産後クライシスへの理解を求め、下記で紹介している方法を参考にしてクライシスを乗り切って下さい。

「なぜこんなにも嫌いなの…」産後クライシスを乗り越えるためには

ホルモンのせいだとわかったとはいえ、やはり自然に回復するのを待っているだけでは辛いでしょう。

出来る範囲で対策をして、旦那が嫌いな時期を乗り越えていきましょう。

  • 子供を育てるのを同じように旦那を育てる
    子供を育てるかのように、旦那さんをあなたの手で良い父親に育てましょう。「ただでさえ小さな子供がいて大変なのに、旦那に構うなんて」とめんどくさい気持ちでいっぱいなのはわかりますが、最初に褒めて育てれば何も言わなくても自分の意思で行動してくれる「パパ」になってくれるかもしれません。
  • 改めてホルモンのせいだと理解する
    イライラして夫のことが嫌いだ!と思ってしまった時、今までは「嫌いにさせる旦那が悪い」「どうしてこんなことで嫌いになってしまうんだろう」と旦那や自分を責めていたことかと思います。
    これでは、あなたが精神的に疲れてしまいますので、改めて「これはホルモンのせいなんだ」と言い聞かせましょう。
  • 息抜きをする
    息抜きをしたいけれど旦那に預けることが出来ない、外食やショッピングに気軽に連れて行ける月齢でない場合は、自分と同じくらいの子供を持つ親子が集まる支援センターに行ったり、イベントなどに参加してみてはどうでしょうか。子供も楽しめますし、親も同じような悩みを抱えている事が多いので、話をしてストレス発散の場として活用することも出来ます。

なぜそんなに嫌いなのに離婚しないの?全ては子供のため

旦那の事が嫌いで仕方ないんだ。と周りの友人に相談したら「じゃあ離婚すればいいじゃん」と既婚者からすれば心無いと思ってしまうような事を言ってくる方もいるようです。
結婚している方であればよく分かるでしょうが、嫌いだからといって簡単に別れられるほど結婚生活は甘くありませんよね。

子供が居るのであれば尚更でしょう。
生活費や教育費、住む場所や財産分与など、離婚をすることによって問題がずっしりとのしかかってくるのです。

中には、旦那の事が嫌い過ぎて精神的に追い詰められてしまい離婚を決意する方も居ますが、基本的には「子供にとっていい父親であるかどうか」がお別れを決めるカギとなっているのです。今は、あなたが「全ては子供のために」と奮闘する時期なのかもしれません。

嫌いだと思っているのは自分だけではない。嫌いだからと八つ当たりするのもほどほどに

先程紹介した「産後クライシス」がきっかけで、旦那さんもあなたに対して幻滅してしまっている可能性も否定できません。

ホルモンせいだからと、毎日むやみやたらに八つ当たりをしていないでしょうか。

旦那さんの言動でイライラしてしまう気持ちは非常によく分かりますが、ホルモンのせいだから仕方ないと「開き直って八つ当たり」するのはいけません。

妻からの八つ当たりがきっかけで精神的に追い詰められてしまい、心の病気を発症してしまう旦那さんもいるのです。

あなただけが旦那に対しての想いで苦しんでいるわけではありません。
一度冷静になり、旦那も私に対しての接し方で苦しんでいるかもしれないと考えてみる必要があるのではないでしょうか。

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/marrietter.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/marrietter.com/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/marrietter.com/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/marrietter.com/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/marrietter.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666