「喧嘩をしてお互いの言い分をぶつけることが出来るのが羨ましい。
うちの夫は都合が悪くなったらすぐに無視をするのです。」
こちらは言いたいことがたくさんあるのに、子供のように無視を続けられたらストレスも溜まってしまいます。
しかし、だからといって「無視する夫」をちゃんと「話し合える夫」にするのはかなり難しいことなので、今回は少しでも無視される期間を短くできるような対処法を紹介します。
夫の性格によっても効果の有無が変わりますので、妻の勘を働かせて夫に効きそうな対処法を試してみて下さい。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
旦那が嫌いになってしまったのはなぜ?あるタイミングが原因かも
ある日突然、旦那のことが嫌いだと感じるようになってしまった。あんなに好きだったのに一体なぜなのでしょ...
-
-
結婚相手を間違えた?夫に対してイライラする女性がするべきこと
「結婚する相手を間違えた」最初は好きで結婚したけれど、長く一緒に居ると相手の嫌なところも見えてきて苦...
-
-
旦那が少しも面白くない。今後の生活を楽しいものにするためには
当時は一緒にいて楽しかったから結婚を決めたけれど、毎日生活を共にしているうちに旦那が少しも面白くない...
-
-
旦那の性格にイライラ!女々しい旦那を男らしく変えるための方法
うちの旦那は「めんどくさい女子か!」と言いたくなる位女々しい性格で、イライラする。こんなことで悩んで...
スポンサーリンク
無視する夫への対処法【素直な気持ちで謝る】
喧嘩をしたら、まず素直な気持ちで謝る。これが一番でしょう。
機嫌が悪くなったからと無視をしてくる夫にムカついて、意地を張ってしまう方も多いかもしれませんが、ここは大人になって素直に謝りましょう。
しかし、謝るべき状況としては「自分にも落ち度がある場合」のみです。
冷静に考えても自分が悪いと思えない、いつも夫のわがまま放題ですぐに無視をしてくるという場合は、夫によるモラハラである可能性も非常に高いので、すぐに下手に出て謝る必要はありません。
このような夫に「私が悪かったです」とすぐに謝罪してしまうと、妻は自分の言うことを何でも聞いてくれるといい気になり、モラハラが加速してしまうからです。
無視する夫への対処法【距離を置く】
無視されているなぁと感じたら、下手に動かず距離を置いて、冷静に時が過ぎるのを待つのが一番平和な方法です。
適度な距離感を保ちつつ、挨拶や声掛けなどをしながらいつも通りに過ごしましょう。
話しかけたいと思った時に、気兼ねなく話せるような環境を整えて待っていてあげるのです。
「どうしてこちらが気遣いをしなければならないのか」と癪に障るかもしれませんが、これは旦那さんに罪悪感を与えることが出来る方法でもあるのです。
無視する夫への対処法【好きなものを用意】
単純な性格の夫であれば、子供のように対応してあげるのがよいでしょう。
夫の好きなメニューや、スイーツなどを用意してあげるのです。
「ご機嫌直して?」と言っているようでかなりあからさまな方法ですが、性格によってはこれだけで上機嫌になり普通に話しかけてくる旦那さんもいます。
「こんなもので機嫌を直せっていうのか」と逆効果になってしまう場合もありますので注意して下さい。
無視する夫への対処法【LINEや手紙を書く】
自分の気持ちを直接言葉にして伝えるのは難しい、怖い。という場合はラインや手紙などのツールを使って自分の気持ちを表現してみてはどうでしょうか。
自分は絶対に悪くないという場合であっても、面と向かって反抗したら夫に言いくるめられてしまう事も多いですが、LINEや手紙であれば話を中断されられる事もありませんし、時間をかけて旦那さんに言いたいことをまとめることが出来ます。
夫本人も事を冷静に考えられるので、話が曖昧にならずに済みます。
無視する夫への対処法【無視し返す】
少々大人げない方法ですが、夫の気が済んで話しかけられた時に今度は妻が無視をするという方法もあります。
自分から謝っても、好きなものを用意してご機嫌取りをしてもダメという場合は、妻も八方塞がりになってしまい辛いでしょうから、一度旦那にも同じ思いをしてもらいましょう。
そして、無視をするという少々乱暴な方法を選択した場合は、意地を張って長期間無視を続けるのはやめましょう。
無視をし続けてしまうと、ますます仲直りのきっかけが掴めなくなってしまうので、やめるタイミングを逃さないように気をつけましょう。
無視する夫への対処法【夫の身の回りの世話を放棄する】
この方法はいきなり試すのではなく、妻が謝罪をしても無視を続けてくる時に有効な方法です。
子供の世話や家事すべてを放棄するのではなく、夫の身の回りの世話のみ放棄するのです。
夫の夕食だけ作らない、夫の洗濯物だけを洗わずにそのままにしておくなどです。
これを夫が自分から謝ってくるまで続けるのです。「どうしてやってくれないんだよ!」と言われるのであれば無視しても構わないでしょう。「ちゃんと謝っているのに無視を続けてくる気なのであれば、こっちにも考えがあるよ」と堂々とした気持ちで過ごしましょう。
無視する夫への対処法【泣き落とし】
無視をされて泣きたい気持ちになっても、負けた気がして夫の前ではほとんど涙を見せないという方にはおすすめの方法です。
日常的に夫の前で泣いている場合は「いつものことか。」と全く効果がありませんので注意です。
普段から我慢をしていて、夫の前でいつも強がっているのであれば、プライドを捨てて涙を流して訴えてみるのもアリかもしれません。
普段見ない妻の弱った姿を見て同様を隠せないでしょう。
しかし、これは無視をする度に使える方法ではないので、ここぞというときに取っておくのも手です。